ブログ
日常

明日をひらく

明日をひらく


■先週は、月曜日から土曜日まで、タイトな仕事が
続き、出張も多い週でした。

そんな背景もあり、毎月100㎞~150kmを
走っていますが、この日曜日、1週間ぶりに
走ることが出来ました。

走り始めて感じたことは、『カラダが重い!』
でした。その重さは、走るのを歩きに変えようか
と思うほどでした。

それでも、だまし、だまし走っていると
徐々に重さは減っていき、走り終わる頃には
いつもの爽快感に満たされていました。



■もちろん、自身のコンディションに応じて
走ることを、歩く習慣に変えるのもありです。

しかし、1週間走らなかっただけで、これほどの
変化を感じるのですから、1ヶ月・3ヶ月・半年
と走ることを休んだら、どれほどの機能低下に
なるのかを想像し、色々と考えさせられました。



■ご存じの方も多いと思いますが
ゆでガエル理論という言葉があります。
それは、「カエルを、熱湯に入れると驚いて
逃げ出します。しかし、常温の水に入れて
ゆっくりと水温を上げていくと、
カエルはその温度変化に慣れていき、
逃げ出すタイミングを感じることなく、
最後にはゆで上がってしまう」

ゆでガエル理論とはこのように、ゆっくりと進む
環境変化や危機に対応する難しさや大切さを説く
言葉として使用されています。


日常生活では何も感じなかった1週間でしたが
走ることをつうじて、自身が、ゆでガエルになって
いることに気づいた次第です。



■企業経営においても、自覚せぬうちに
ゆでガエルになっている場合もあるでは
ないでしょうか。


人間の場合、寿命があり、『死』は必ず訪れます。
一方、企業はゴーイング・コンサーン
(going concern)という言葉が示すとおり
企業活動は永遠に続けることができます。


下表は、帝国データバンクがまとめた
全国企業「休廃業・解散」動向調査の結果です。

これを見ますと、財務内容やキャッシュなど
ある程度の経営余力を残しているにもかかわらず、
自主的に会社を休業・廃業、あるいは解散を
行った、いわゆる「あきらめ休廃業」の構成比が
62%になっていることが確認できます。


■これらの資料から、企業経営を永続させるための
重要な要素として



『人を採用し、育てる』



が再認識できます。
『人を採用し、育てる』ことで、企業の活性化を
はかるのです。




■採用、わけても定期新卒採用を実施されている
会社では実感されていると思いますが、
新卒採用は、以下のような効果をもたらします。


1,将来のコア人財・リーダー候補の確保
2,組織の活性化ならびに強化
3,社内文化の醸成
4,既存社員への刺激と成長などがありますが


一番の効果は、「社長の覚悟が決まる」ことです。
新卒採用は、彼ら、彼女らが、定年まで勤めると
少なくとも40年以上働いてもらう人に入社して
もらうことになります。

これは社長が、社内外に対して、
「我社は永年にわたり繁栄し続けるぞ!」
という明確な意思表示であることに
ほかなりません。



1社でも多くの中小企業と、そこに集う人たちが
より幸せになり、繁栄し続けることを心から祈り
ます。


今日も皆さまにとって、
素晴らしい一日になりますように。


日々是新 春木清隆

――――――――――――――――――――――
勇(ゆう)を鼓して自ら思考し、
既成概念にあえてそむく人なくして、
その企業の成長と繁栄は到底望めない。

ピーター・ドラッカー
(経営学者 1909〜2005年)
――――――――――――――――――――――


Copyright(c) hibikorearata All rights reserved.