ブログ
日常

リーダーの仕事

リーダーの仕事


■先週、4月8日の日経朝刊17面に日本のコロナワクチン
接種率が世界で100番目であるという小さな記事が
載っていました。

ワクチン接種率の情報は、他の媒体で探しても
直接的な情報は見当たりませんでした。



■仕事に就いてから、基本的に政治に関する発言は
控えています。
それは、そんなヒマがあったら自分の仕事を盛り上げる
ことに使いたいからです。



■今、この国の状況は、第2次世界対戦末期の
状況に似ていると感じています。


それは、政府の戦略的発想や構想力、国民を守るという
最大使命に対する責任感の欠如で、ワクチン接種率が
お粗末な結果。


一方で、国民には、緊急事態だ、まん延防止だと言って
ガマンをさせ、中小零細企業の多い飲食店など一部の
業種(国民)には死活問題となる状況が展開している現状。


またそれらを報じるマスコミも既得権益のシガラミに
しばられて、機能停止しているように見えます。



■閑話休題。
私の顧問先にはありませんが、
この国の現状と似たような
会社に出会うことがあります。


例をあげると
・主要な商品やサービスの、市場での存在価値が
低下し続けているにもかかわらず、社員にハッパを
かけることに終始している会社

・「残業を減らそう!」と声を発するが
 具体的施策や抜本的対策を現場に丸投げしている
上層部は時給の低い仕事をしている

・「ウチの社員は・・・」とその至らなさを
指摘しているご本人が勉強もせず、
社員教育も十分に実施していない

・業績不振を立地や競争相手、政策のせいにしている などなど
 


■人の振り見て我が振り直せ。
私も人のことは言えません。
国がどうあろうと、状況がどうあろうと

大切な人たちを守るために
できうる最大限のことをしていこうと
意を新たにした記事でした。

今日も皆さまにとって、
素晴らしい一日になりますように。

日々是新 春木清隆

―――――――――――――――――――――――――
リーダーの仕事は開かれているが、
ボスの仕事は隠されている。
リーダーは導くが、ボスは強いる。
セオドア・ルーズベルト
(米国の第26代大統領 / 1858~1919)
―――――――――――――――――――――――――


Copyright(c) hibikorearata All rights reserved.