ブログ
日常

無形資産投資

■この時期は、新入社員を受け入れ、活性化している
会社も多いのではないでしょうか。

今年も新入社員への研修機会が数多くあり、その責任の
重さに身の引き締まる思いでいます。


■今回は 無形資産投資について考えてみます。
よろしくお願いします。

GAFAの時代と言われて数年が経ちますが、
日米の無形・有形資産投資の推移を調べたものが下図です。



■想像していたとおり、アメリカでは1990年代前半に
無形資産投資が有形資産投資を超えています。

一方、日本は有形資産投資が無形資産投資を大きく
上回る状態が続いています。

■かつて、製造業が牽引していた日本経済も1990年代
にGDPの60%を3次産業が占め、現在では70%を
超えています。

この環境変化に日本企業の設備投資が、適応できて
いないことが、業績不振企業が多い一因と考えます。



■無形資産の分類は、下表です。

無形資産の分類


引用:内閣府HP 平成23年度 年次経済財政報告書 
日本経済の本質的な力を高める 第二章より



■中小企業における無形資産投資として主な項目
(一部)を挙げると

1.    経営理念の理解~浸透
2.    ICT投資
3.    ビジネスモデルの確立
4.    収益構造の見直し
5.    ステークホルダーとの関係深耕
6.    リスクマネジメント体制の構築
7.    人的資本投資(OJT・Off-JT)
8.    組織風土の醸成  etcがあります。


投資といっても、費用の発生しない投資もあります。
例えば、組織風土の醸成で、感謝の言葉の社内流通量を
増やす、などがあります。

以上、皆さまの無形資産を考える機会になれば幸いです。

では今日も皆さまにとって、素晴らしい一日になりますように。

日々是新 春木清隆

―――――――――――――――――――――――
変化は不可避であり、変化は不変である。
ベンジャミン・ディズレーリ
(イギリスの政治家 1804~1881年)
―――――――――――――――――――――――


Copyright(c) hibikorearata All rights reserved.